鈴木和年『ある映画人の定年』(朝日文庫)

1989年7月20日第1刷 発行 ISBN:4022605626 目次 1突然やってきたその日 9 苛立ち 11 宣告 23 感慨 36 出発 48 2映画に賭けた青春 61 大谷さんの光る目 63 駆け出した宣伝マン 76 『修善寺物語』と京都の夜 89 真説「真知子巻」 102 誘拐事件起こる…

香川登志緒『大阪の笑芸人』(晶文社)

一九七七年十〇月三〇日 発行 第一章 大阪の笑芸の系譜 笑わす芸の台頭 11 吉本興行の隆盛と新興演芸部の誕生 19 売り物としてのギャグの変遷 30 戦後の笑芸の復活 38 民放テレビの出現とお笑い人気番組 42 第二章 大阪の漫才 大阪の漫才師たち 63 漫才は共…

水口義朗『記憶するシュレッダー』(小学館)

二〇〇六年五月十日初版第一刷 発行 ISBN:4093797382 目次 第一話 吉行淳之介さんを巡る“おんなたち” 5 第二話 寺山修司さんの赤ちゃん頌 15 第三話 文士が集った、有馬頼義さん自殺未遂の頃 25 第四話 道場で手合わせした剣士、三島由紀夫さん 35 第五話 “…

永井龍男『カレンダーの余白』(講談社文芸文庫)

一九九二年九月一〇日第一刷 発行 ISBN:4061961934 目次 十月の時計 11 鴉 14 切るたのしみ 18 古綿 20 筆無精 23 天気予報 25 冷たい手 28 金銭のこと 31 芥川賞・直木賞の歳月 34 相撲のマス 37 ほんとの話 40 無理の極限 42 * 宿題 45 正月の酒 48 色紙…

井伏鱒二『荻窪風土記』(新潮文庫)

平成十五年十一月二十日第八刷 発行 (昭和六十二年四月二十五日第一刷 発行) ISBN:4101034087 目次 荻窪八丁通り 7 関東大震災直後 27 震災避難民 41 平野屋酒店 62 文学青年窶れ 92 天沼の弁天通り 106 阿佐ヶ谷将棋会 117 続・阿佐ヶ谷将棋会 132 善福寺…

大久保房男『文藝編集者はかく考える』(紅書房)

昭和六十三年四月十五日第一刷 発行 ISBN:4893810073 目次 文章と言葉のこと 型通りと型破り 11 オノマトペと常套語と記号 23 文章の中の敬称 26 させていただきます 32 支那・中国・中華 36 バカとアホ 44 文章のひっかかる病 48 文章が軽んじられている 51…

川口松太郎『忘れ得ぬ人忘れ得ぬこと』(講談社)

昭和五十八年三月十四日初版第四刷 発行 (昭和五十八年一月十八日初版第一刷 発行)ISBN:4062002434 哀れな冷蔵庫 7 本牧時代 18 宇野浩二と直木三十五 28 東光今昔 37 片岡鉄兵その他 45 悟道軒の深川生活 56 岩田の兄妹喧嘩 66 一平、かの子、太郎 76 黒…

辰野隆『燈前茶後』(日本出版協同株式会社)

昭和二十四年一月五日 発行 ・1・ 停年の春 9 偶感 12 高校を惜しむ 14 ひとりごと 16 むだばなし 18 尊顔 21 無頓著 24 私の戀愛觀 26 近頃腹のたつ話 28 夜 30 カンニング 32 べんがら通信 36 手紙 39 ・2・ 巨人露伴の片鱗 45 志賀、谷崎の近業 57 點々…

『中央公論社の八十年』(中央公論社)

昭和40年10月18日 発行 目次 序(嶋中鵬二) はじめの頃 3 普通教校の蕃風 4 普通教校の創立 校風一新と高楠順次郎 要求事項の実現 『反省会雑誌』の誕生 12 反省会の発足 『反省会雑誌』の首巻号 定期刊行と編集陣 東転 23 大谷光瑞の改革思想 東転後…

『婦人公論社の五十年』(中央公論社)

昭和40年10月18日 発行 目次 口絵 目で見る想いでの50年 序(嶋中鵬二) 1 第一期 草創の時代 5 第二期 女性啓蒙につくす 49 第三期 最初の大衆化を図る 103 第四期 再建の喜びに起ち上がる 173 第五期 混沌の中を模索しつつ 191 第六期 女性の可能…

永井龍男『東京の横丁』(講談社)

一九九一年一月三〇日第一刷 発行 ISBN:4062052733 目次 東京の横丁 神田の生れ 11 靖国神社大祭 15 駿河台下の横丁 19 大火の記憶 23 白昼の大音響 27 小学校入学 31 寂しい正月 35 横丁の外人 39 錦華小学校 43 高等小学校へ 47 米相場仲買店へ奉公 51 胸…

門田勳『古い手帖』(朝日文庫)

昭和69年6月20日第1刷 発行 目次 あらかると 蓼酢 10 鰻と炭坑ぶし 12 猿・熊・蛇 14 あらかると 19 チップあちらこちら 25 鎌倉の音 29 古都散々 31 鎌倉海岸 33 老ヒッピー 36 木魚のすすめ 40 【温泉マーク】 43 お産の録音 45 皇后の洋装 47 犬と…

斎藤信也『記者四十年』(朝日文庫)

昭和62年1月20日第1刷 発行 ISBN:4022604212 目次 斎藤信也氏を御紹介申上げる(飯澤匡) 5 1 『素粒子』十九年 11 『素粒子』十九年 職業安定所にて ある日の論説委員会 キスカの敵前上陸 十一月十日午後のこと−−三人の海軍軍人 3の記憶 東京裁判記…

小山清『二人の友』(審美社)

一九七九年八月二十日再版 発行 (一九六五年四月十五日初版 発行) 1 二人の友 9 ネブタ 13 津軽人太宰治 15 井伏鱒二の生活と意見 27 藤原審爾さんのこと 35 親友交歓 41 亀井さんのこと 42 別所君の詩によせて 43 私の処女出版 45 奇蹟の実現 46 私のレ…

福原麟太郎『命なりけり』(講談社文芸文庫)

一九九二年一〇月一〇日第一刷 発行 ISBN:4061961993 目次 椰子林の中の学生たち 椰子林の中の学生たち 9 鎮魂の賦 31 中流の生活 39 悲しき蔵書 42 舞台の記憶 49 北州千年寿 53 交友について 57 人間に遊ぶこと 66 春のてまり 73 思い出の記 思い出の記 79…

吉野秀雄『やわらかな心』(講談社文芸文庫)

一九九六年一月一〇日第一刷 発行 ISBN:4061963554 目次 ふたりの妻と…… 前の妻・今の妻 10 宗教詩人八木重吉のこと 26 病床に想う 病床独語 62 あるがままに生きる 65 生のこと死のこと 69 歎異抄とわたし 72 浅春雑記 78 リューマチと双眼鏡 87 癰と鐘山翁…

山内義雄『遠くにありて』(講談社文芸文庫)

一九九五年二月一〇日第一刷 発行 ISBN:4061963112 目次 一 遠くにありて思うもの 13 “葛飾こよみ”余話 15 靄のなかの味覚 17 音楽の好きな音痴 22 音楽会にのぞむもの 28 あまのじゃく 34 夢のような話 40 初夢 47 二 『チボー家の人々』 55 丸善とわたし 5…

渡辺一夫『白日夢』(講談社文芸文庫)

一九九九年一月一八日第四刷 発行 (一九九〇年四月一〇日第一刷 発行) ISBN:4061960776 目次 白日夢 日露戦争の思い出 11 娘が見た夢 18 書痴愚痴 28 つまらぬ経験 32 ほんとうの教育者はと問われて 35 魚すき屋の幻 38 老耄夢幻記 42 日進月歩の幻など 46…

杉捷夫『人の影・本の陰』(岩波書店)

一九八三年一〇月一四日第一刷 発行 目次 一 私の人名簿から 1 落丁 3 辰野隆先生 7 アンリ・アンベルクロード先生 11 山田珠樹先生 15 鈴木信太郎先生 19 河野與一先生 23 河盛好蔵君 27 福原麟太郎先生 31 吉川幸次郎教授 35 吉村正一郎君 39 古田晃さん…

生島遼一『芍薬の歌』(岩波書店)

一九八四年四月二三日第一刷 発行 目次 1 鏡花のこと 3 『薄紅梅』 9 『番町夜講』 15 鏡花と能楽 38 鏡花の本 56 芍薬の歌 69 2 中勘助・素描 79 鶴の話 99 築地明石町 104 木下杢太郎の悩み 108 3 翻訳の経験 119 天国と地獄 137 二冊の本 143 『風流百…

生島遼一『鴨涯日日』(岩波書店)

一九八一年一〇月一五日第一刷 発行 鴨涯日日 1 1鏡花耽読 3 2白鳥の「秘密」 13 3エッフェル塔の黄昏 24 4なぜエッセイを書くのか 41 5「古都のまぼろし」 54 6「自伝の文学」 70 7秋声の文学と私小説 80 8鏡花余滴 96 9無題 106 なぜ小説を読むの…

生島遼一『水中花』(岩波書店)

昭和四十七年十月十二日 発行 目次 1 文学的反省 −−文章・思想・人間−− 3 君は文学がわかるか 23 日本のなかの「世界文学」 34 「大正の文学」と私 42 文体について 48 日本の小説と西洋の小説 56 Passionの文学 85 2 能 101 花伝書 133 実感的能楽論 153 …

野口冨士男『感傷的昭和文壇史』(文藝春秋)

昭和六十一年七月十五日第一刷 発行 ISBN:4163406700 第一章 芥川龍之介の死 7 第二章 新感覚派から新興芸術派へ 25 第三章 プロレタリア文学とその周辺 77 第四章 いわゆる「文芸復興」期 98 第五章 昭和十年代の様相 153 第六章 昭和二十年代の文学 238 第…

乾信一郎『「新青年」の頃』(早川書房)

一九九一年十一月十五日 発行 ISBN:415203498x 目次 一の章 その前に−−おしまい人間のこと 5 二の章 これが編集部か? 20 三の章 こうして私は編集部員になった 29 四の章 編集小僧一年生 41 五の章 「マンガマン」 54 六の章 翻訳ものがたり 63 七の章 影の…

『文藝春秋六十年の歩み』(文藝春秋)

昭和57年1月10日 発行 毛色の変わった雑誌 7 「文藝春秋」誕生の地 15 菊池寛の誠実さ 売切れた創刊号 関東大震災と菊池寛 25 「文藝講座」を刊行 最初の開花期 32 文芸雑誌から綜合雑誌へ 芥川龍之介の自殺 38 大阪ビル時代始まる 44 菊池寛の立候補 …

田岡典夫『ととまじり 文壇片隅四十年』(平凡社)

一九八一年二月十六日初版第1刷 発行 「善平」の客 5 博浪沙 25 しばてん榎 63 虎の顎 91 博浪余話 117 土佐がえり 151 七釜洞 167 ゴタゴタ期 189 瓢箪駒 215 百雑砕 233 東行西帰 285 跡乱堰 319 あとがき 348 人名索引 354

森田正治『ふだん着の作家たち』(小学館)

昭和五十九年六月一〇日初版第1刷 発行 ISBN:409387008x 目次 第一章 広津和郎先生の晩年 5 誰もが石のように黙りこんで 目の隈で健康状態がわかる 雑踏の町のなかが大好き 「泉へのみち」原稿紛失事件 「松川」を語りあう二人の老作家 癇癪の休火山が噴火…

中村伸郎『永くもがなの酒びたり』(早川書房)

一九九一年九月三〇日再版 発行 (一九九一年八月十五日初版 発行) ISBN:4152034882 現在の、老いぼれた私のあれこれ 思案の果て 9 下手で不器用な役者 15 役者行路 20 枯草色のかまきり 26 悼、中村伸郎 31 わが師たち 獅子文六先生 39 追想、里見【弓享】…

徳富猪一郎『蘇翁夢物語−−わが交遊録』(中公文庫)

一九九〇年四月一〇日 発行 ISBN:4122017033 目次 本書の由来記 長州三尊の話 9 伊藤、大隈、山県 37 薩長人士 65 川上操六と桂太郎 95 政治家の離合集散 119 板垣退助と大隈重信 145 八方より眺めたる大隈 169 小説よりも奇なる生涯の陸奥宗光 197 遠近より…

松崎てる女『亀のごとく 元『萬朝報』女性記者の半生』(青峰社)

1986年7月25日初版第1刷 発行 ISBN:479527407x 序 宇野千代 1 結婚式で流れた涙 13 次男の縁談 「松崎さんはオランダだね」 ハイカラでさばけていた長崎の人 袴をはいた花嫁 26 十八歳の新聞記者 欲求不満のかたまりだった少年時代 二人で状況し、同…