眞鍋呉夫『露のきらめき 昭和期の文人たち』(kSS出版)

1998年11月30日第一刷
ISBN:4877092986

 1

光の薪 矢山哲治 11

最後のソネット 矢山哲治 25

つかのまの春 阿川弘之 31

兵ヲ語ラズ 阿川弘之 34

「こをろ」の頃 島尾敏雄 37

猫の墓が持ちあがる 島尾敏雄 40

四十一年目の出撃 島尾敏雄 44

ゆめの芒 那珂太郎 49

回生の記録 中村健次 52

空気も芽を吹く 川上一雄 58


 2

右近の歌一首 佐藤春夫 65

狼なんかこわくない 神沢利子 71

「城外」余談 小田嶽夫 78

「桃太郎」のこと 火野葦平 85

劇的な苦闘 阿部公房 89

「すぐり」の世界 小林勝 92

文学のふるさと 坂口安吾 97

颱風の眼 きだ・みのる 100

不思議な節穴 種村季弘 103

看花満眼涙 林富士馬 106

徒者の発見 森敦 111

「生命 仄」について 長尾良 116

月夜の独楽 五味康祐 120

源泉の感情 五味康祐 125

波に浮く月 保田與重郎 133

風狂の人 石川淳 137

反抒情の「鳥」 野田真吉 145

大中寺行 三好豊一郎 150

虚空無為 佐々木基一 155

萩の風 佐々木基一 159

勁い軟派 駒田信二 162

現代のサトリ 吉行淳之介 165

冬の旅びと 中谷孝雄 168

七輪化鯉髭現夢語 森澄雄 172

達谷山房再訪記 森澄雄 177


 3

檀さんの修羅の母胎 檀一雄 185

必敗の戦士 檀一雄 201

生命の狼煙 檀一雄 206

白昼杜鵑 檀一雄 215

無頼の信実 檀一雄 222

夢中落花 檀一雄 226

能古島鎮魂記 檀一雄 238



あとがき 242

浅見淵(著)・藤田三男(編)「新編 燈火頰杖」(ウエッジ文庫)

二〇〇八年十二月二十四日第一刷発行
ISBN:9784863100367

目次


 老作家 6

 泉鏡花と人力車 18

 芥川龍之介を解く鍵 23

 葛西善蔵の二つの面 27

 志賀直哉 32

 百閒小説 43

 「細雪」の世界 47

 宇野さんと上高地 64

 犀星晩年の女びと 70

 上高地 76

 岩本堅一さんの随筆 81

 青野さんの白足袋 85

 下村千秋氏のこと 91

 横光文学を憶う 101

 川端康成断片 107

 夏日抄 112


  *

 網野菊さんの作品 132

 井伏鱒二会見記 145

 尾崎一雄論 154

 梶井基次郎君の印象 176

 丹羽文雄論 183

 川崎長太郎会見記 109

 外村繁論 202

 上林暁と酒 209

 秋半日 214

 八木義徳君について 221

 梅崎春生君のこと 223

 忘れられた作家たち 241

 仲町貞子さんのこと 249

 「晩年」時代の太宰治 256

 文藝時評 262



 浅見淵略年譜 270


 解説 藤田三男 274

鈴木地藏『文士の行藏』(右文書院)

平成二十年七月三十日発行
ISBN:9784842107141

  1

 尻子玉  勝本清一郎の行蔵 3

 黄枯茶の味  久保田万太郎の料簡かた 65

 誰何する文学  上林暁の病妻小説を読む 85

 心境の鍛練としての文学 古木鐡太郎の生涯 115



  2

 里見弓享再読 159

 古木鐡太郎の風格 172

 小山清の文庫本 177

 机辺の友 181

 腎虚の読書作法 187

 返品の行方 192

 芸者本買い 199

 天地無用 205

 夜学と朝学 216

 続飯の書物 222

 神保町 虫の目・鳥の目―堀切直人鈴木地蔵の対談 226


 あとがき 237

 初出一覧 240

 人名索引  i

高橋健二『現代作家の回想』(小学館)

一九八八年五月十日初版第一刷 発行
ISBN:4093870357

目次
  まえがき 6
       第一部
芥川龍之介  龍之介、堀辰雄佐佐木茂索 芥川龍之介の手紙 10
菊池寛  菊池寛の代筆 解説 22
有島武郎  ティルダさん 36
川端康成  優柔果断の川端さん オスロの川端さん 42
与謝野晶子 52
斎藤茂吉 55
川田順 川田俊子の「死と愛」 59
志賀直哉 63
横山大観 69
林芙美子 74
高見順 78
伊藤整 82
池谷信三郎、土岐善麿島田清次郎 88
与志雄、有三、国士 92
山本有三 雑談的に 有三と寛の懸賞応募 山本有三の筆禍事件 秒読みとハプニング 96
長谷川巳之吉福田清人 117
辰野隆 123
吉田健一手塚富雄 にもかかわらず 130
立野信之 136
石川達三 その死を聞いて 138
円地文子 作家の生と死 141
武者小路実篤 146

       第二部
ヘルマン・ヘッセ ヘッセ訪問 三度めのヘッセ訪問 へッセの絶筆 
         離婚訴訟に負けたヘッセ ヘッセ未亡人訪問
 152
トーマス・マン トーマス・マン訪問 日本に贈る祝福の言葉 トーマス・マンの日記 186
ホイス西独大統領 大統領官邸で ペン大会で 214
ハンス・カロッサ カロッサ訪問 カロッサ墓まいり 226
エーリヒ・ケストナー 出生の秘密 ケストナー−抵抗と愛248
ノーベル賞作家五人の印象 260
アーサー・ケストラー ケストラーと武原はん 268
ミヒャエル・エンデ あそびについて 272
ソックマイヤー 田中路子 276
デンネボルグ 281
  あとがき 284

中島和夫『わが懐かしき文学者たち』(文芸社)

2006年6月15日初版第1刷 発行
ISBN:4286013219

目次
嘆きの老白鳥−−正宗白鳥 5
聡明の悲しみ−−広津和郎 35
怒れる井伏鱒二 55
いじっぱり雄鶏−−尾崎一雄 65
優しさとこころ弱り−−中野重治 77
舟橋聖一における人間の研究 97
いきり立つ純文学派−−高見順 131
伊藤整氏」の文学と実生活 157
『樹影』に佇つ−−佐多稲子 183
白い顔の薄い笑い−−平林たい子 195
詩人と女性史家の貌−−高群逸枝 207
「若さ」と「老い」のあいだ−−中村光夫 225
母郷のうた−−山本健吉 243
「平批評」への自負 257
二つの歴史小説敦煌』と『風濤』と−−井上靖 283
戦後派の牙−−武田泰淳 297
『死霊』に憑かれた人−−埴谷雄高 311
『暗室』に灯りがともるとき−−吉行淳之介 325
花も実もある嘘−−遠藤周作 333
生の証しの上に−−上田三四二 351

  あとがきに添えて 375

嘉治隆一『人物万華鏡』(朝日新聞社)

昭和42年10月15日 第1刷発行

  まえがき
 明治の人々
  木村鐙子 3
  島崎藤村 7
  鼎軒と柳村 11
  乙骨太郎乙 14
  尾崎紅葉 16
  二葉亭と漱石 19
  幸田露伴 23
  森鴎外 26
  岡麓 31
  矢野勘治 40
  桑木厳翼 44
  木戸忠太郎 48
  富本憲吉 64

 文界界の人々
  文学界の人々 69
  馬場孤蝶 73
  戸川秋骨 77
  藤村と柳村 80
  上田敏 83

 新詩社の人々
  与謝野寛、晶子 91
  木下杢太郎 93
  富田砕花 111
  砕花と砕雨 113
  北原白秋 115
 
 彩筆の人々
  渡辺華山展 121
  土田麦僊展 125
  岡田三郎助 127
  コンラッド・メイリ展 130
  柳瀬正夢展 132
  旭谷左右遺作展 136
  岸田劉生 138
  恩地孝四郎 140
  大野静方 141
  川合玉堂 142
  広島晃甫 144
  水島爾保布 154

 『心』の人々
  安井曽太郎兄弟 165
  斎藤茂吉 171
  永井荷風 175
  カンドウ神父 188
  吉井勇 192
  長与善郎 199
  前田多門 202
  中谷宇吉郎 204
  正宗白鳥 208
  辰野隆 211
  柳田国男 219
  川田順 231
  鳥山喜一 234
  信時潔 236
  小泉信三 242
  安倍能成 265
  鈴木大拙 275
  熊谷守一 280
  ブランデン 282
  バーナード・リーチ 299
 
 昔の文人・今の文人
  十一谷義三郎 307
  菊池寛 310
  市川左団次 312
  慶喜の心境 315
  チャイコフスキイ 319
  木村艸太 321
  吉田栄三 326
  吉川英治 332
  長谷川伸 338
  村上元三 352
  長谷川如是閑 355
  三島由紀夫 362

 あとがき    川崎芳熊

      装幀 原弘(NDC) 

由良君美『風狂 虎の巻』(青土社)

一九八三年十二月二十五日 発行

日本的幻想美の水脈 9
 『梁塵秘抄』にみる日本の心 10
 日本的幻想美の水脈−−伎楽面から芳崖まで 20
 江戸芸術のマニエリスム−−曾我蕭白のケース・スタディ 27
 江戸のマニエリスム的傾向−−円山応挙伊藤若冲長澤蘆雪らを中心に 48
 浮世絵断想 61
    *
幻想の核 71
 人間性の恒常の相を示すメルヘン 72
 〈始源の時間〉に回帰するおとぎ話 80
 「翼人」稗説外伝 100
 幻想の核をもとめて 112
 日本オカルティズム? 117
 Necrophagia考 124
 詩・落葉のひとに 132
    *
風狂の文学 133
 夢野久作の都市幻想 134
 自然状態と脳髄地獄−−夢野久作ノオト 145
 夢野久作・ドグマ・ラグマ−−狂気のロマン 156
 指輪と泥棒−−夢野久作のメルヘン 166
 無為の饒舌−−大泉黒石素描 178
 『黒石怪奇物語集』のあとに 188
 大泉黒石『人間廃業』 199
 坂口安吾または透明な余白 209
 最後の江戸文人の面影−−平井呈一先生を偲ぶ 220
 回想の平井呈一 229
    *
現代俳句における風狂の思想−−中村草田男 243
 『美田』随想 244
 おそるべき解剖の眼 255
 己の座 257
 夏山の騎士−−草田男の連作 261
 素白の憂愁−−「メランコリア」連作に寄せて 270
 中村草田男の風貌 278
    *
贋作風景 283
 贋作風景 284
 本物と偽物 287
 書誌学も極まるところ一つの犯罪 292
  

うしろの立ち見席から 305