粕谷一希『中央公論社と私』(文藝春秋)

平成十一年十一月三〇日第一刷 発行
ISBN:4163558306

はしがき 


第一部 回想 11


修業時代 13
 志望まで
 入社試験
 出社
 戦後社会と出版状況
 『中央公論』編集部へ
 戦後文学の旗手たち
 文藝春秋社との交流


七十周年記念祝典 38
 「もはや戦後ではない」
 最初の仕事
 笠信太郎という存在
 坂本二郎と佐々淳行
 総合雑誌のつくり方
 伝統と風格
 フルシチョフ演説を入手
 谷崎潤一郎の『鍵』を連載
 和辻哲郎「自敍傳の試み」


婦人公論』と『思想の科学』 63
 幸田文さんを担当
 夫と共に恋人と共に読む雑誌
 『思想の科学』へのためらいと疑問
 ホイジンガホモ・ルーデンス
 丸山眞男という人


六十年安保と「風流夢譚」事件 88
 五五年体制と『中央公論
 岸内閣の体質
 知識人はどう動いたか
 目次づくりに腐心する
 『思想の科学』−市民としての抵抗特集号
 「風流夢譚」事件
 掲載まで
 私の立場
 複雑なイデオロギー
 事件


中央公論』編集次長 114
 事件の始末 
 嶋中社長の蟄居
 『思想の科学天皇制特集号廃棄事件
 田中美知太郎と今西錦司
 編集者の夜
 ライシャワー大使
 長谷川伸『日本敵討ち異相』
 国際事件記者、大森実
 林房雄大東亜戦争肯定論」
 佐佐木茂索氏の手紙


出会いの季節 139
 高坂正堯氏の若々しさ
 萩原延寿『馬場辰猪』 
 永井陽之助氏のエネルギー
 山崎正和氏の「芸術時評」
 無名時代の塩野七生
 さまざまの学派
 中公サロン


第二部 修羅と愛惜 171
  二十年前
 組織の根幹 栗本・嶋中時代
 嶋中・高梨時代
 「風流夢譚」事件と『思想の科学』廃棄事件
 言論の自由に関する社告
 『中央公論』編集長辞任要求
 社長辞任演説
 ホテルオークラの幹部会
 一月十一日の電話
 庄司薫君の出現 
 『歴史と人物』の三年間
 蝕まれてゆく社の体質
 再度の『中央公論』編集
 経営者における公と私
 退社まで
 父子の悲劇
 再会
 最後に


あとがき