京都新聞編集局編『東西自慢話』(河出新書)

昭和31年11月30日第1刷 発行

目次

 小序−−新村出 3
(風物)
 美しい雑木の落葉(関東)
             −−春山行雄 19
 印象に残るモミジ(関西)


 野趣に富む風景(武蔵野)
             −−高桑義生 22
 一木一草に歴史(嵯峨野)  


 秋のきびしさ沢登り(丹沢山塊)
                −−伊藤洋平 25
 明るい湖水のながめ(比良連峰)


 格別の雄大さ(富士山)
            −−白井喬二 28
 万古の幽すい(琵琶湖)


(ことば)
 M型で勇ましく(東ことば)
              −−戸塚文子 32
 W型でやさしく(京ことば)


(祭り)
 心意気を買う(山王祭
            −−宮尾しげを 35
 古典の美しさ(祇園会)


(名物)
 塩せんべい(東京)
          −−中村武志 39
 八ツ橋(京都)


(味)
 伝う懐かしの味(駒形どぜう)
               −−陣出達朗 43
 築く古い歴史(円山いもぼう)


 風味あるツユ(そば)
           −−多田鉄之助 46
 細打ちに滋味(うどん)


 寄せ集めの東京(東の味)
            −−本山荻舟 50
 優れた京の調理(西の味)


(建築)
 驚異的な近代化(東京)
            −−富家宏泰 53
 伝統の美に郷愁(京都)


(城)
 伝わる奇怪な逸話(江戸城
             −−佐々木杜太郎 57
 京女想わす優美さ(二条城)


(門)
 精巧華麗を極む(日光)
           −−藤原義一 61
 多い優れた遺構(東福寺


離宮
 欧風明治の所産(赤坂離宮
              −−関野克 65
 桃山の粋を集む(桂離宮


(橋)
 江戸建設の中心(日本橋
             −−猪熊兼繁 68
 昔をしのぶ遺跡(三条大橋


(盛り場)
 酒客の安全地帯(新京極)
             −−浜本浩 72
 闇にグレン隊が横行(浅草)


 色あせた柳の歩道(銀座)
             −−伊吹武彦 77
 遥か東山、詩情満たす(河原町


 青春時代の郷愁(浅草)
            −−東郷青児 80
 単調の中の華麗(新京極)


(女性)
 魔風吹く自由の街(鎌倉夫人)
               −−丸尾長顕 83
 扉閉ざし耽る歓楽(芦屋マダム)


 男勝りで働き者(大原女)
             −−星野立子 86
 椿油売りで有名(アンコ)


(歌舞伎)
 豪華・建物を誇る(歌舞伎座
               −−三宅周太郎 90
 歌舞伎に理想的(南座


(画壇)
 新鮮味のもつ魅力(東郷青児
               −−嘉門安雄 93
 スタイルの新しさ(堂本印象)


(美術)
 粗っぽい野育ち(川端龍子【青龍社】)
              −−川北倫明 97
 栖鳳つぐ優等生(西山翠嶂【青甲社】)


 近寄りにくい(古径)
           −−鈴木進 100
 気楽に話せる(平八郎)


 民族的な審美性(奥村土牛
              −−横川毅一郎 104
 漂う甘美な詩情(徳岡神泉


 ちくはぐな色調(林武) 
            −−岡本謙次郎 107
 不協和音がない(須田国太郎)


 情趣で描く粋姿(鏑木清方
              −−近藤市太郎 111
 漂う京女の優美(上村松園


 「漆芸」は断然、東京
            −−大島隆一 114
 日本一、京の染織界


(舞台)
 隙のない(東京)
         −−安藤鶴夫 118
 ゆったりした(関西)


プロ野球
 イキで片意地(水原【巨人】)
               −−小西得郎 121
 縁起をかつぐ(山本【南海】)


(球場)
 着工に一苦労(神宮)
           −−飛田穂洲 125
 東洋一の広さ(甲子園)


(役者)
 最後の芝居バカ(中村勘三郎
               −−三宅周太郎 128
 芸熱心な努力家(中村鴈次【治】郎)


(落語)
 さらっとした味(東京)
            −−安藤鶴夫 131
 馬鹿げた面白さ(大阪)


(相撲)
 詩情流す大川端(東京場所)
              −−北条誠 135
 ざわついた観衆(大阪場所)


(釣)
 味の深いフナ(東京)
           −−福田平八郎 138
 スリルのハエ(京都)


(くるわ)
 お江戸の寛容・輪番(吉原)
              −−土師精二 141
 風流・都がえりの盃(島原)
              

(競馬)
 当てて喜ぶ(関東子)
           −−松波遊平 144
 もうけ第一(関西人)


(歌劇)
 踊り一本で売る(松竹歌劇)
              −−白井鉄造 147
 欧米土産の元祖(宝塚歌劇


(踊り)
 変化のはげしい(新橋)
            −−菅原通斉 151
 昔のままの姿(祇園


 華やかな進取性(東京)
            −−高谷伸 155
 己が芸域を守る(京都)


(映画)
 腕一本、我が道を行く(永田雅一
                 −−外村完二 159
 「知」で地道にかせぐ(城戸四郎)


 東京で鍛えられる(長谷川一夫
                −−南部僑一郎 162
 最も円満な二枚目(高田浩吉


 東男の骨っぽさ(黒沢明
             −−筈見恒夫 165
 情緒で描く女(溝口健二


(着物)
 現代の感覚にマッチ(小紋
              −−青木治夫 168
 流れる桃山の豪華美(友禅)


(能)
 象徴的な家元芸(東京観世)
              −−須田国太郎 171
 在野的な自由さ(東京金剛)


(書)
 北碑派の素朴さ(西川寧)
             −−中田勇次郎 175
 上代様の叙情性(日比野五鳳)


(生花)
 天才的な作品に魅力(草月会)
               −−重森三玲 178
 モノいう古いノレン(池坊流)


(音楽)
 主流に乗り成長(近衛秀麿
              −−山田忠男 182
 海外で人気を博す(朝比奈隆


(文学)
 昔日の東京に愛着(永井荷風
               −−十返肇 186
 関西弁に盛る情緒(谷崎潤一郎


(世論)
 根強い権威主義(東京)
            −−杉原正巳 189
 学問と実質主義(関西)


(学問)
 柔和な理想主義者(矢内原忠雄
                −−山内一郎 193
 気骨ある現実主義(滝川幸辰)


 理想派(金田一京助
           −−土岐善麿 196
 現実派(新村出


(碁)
 闘魂あふれる(橋本九段)
             −−火野葦平 199
 奔放自在の(坂田九段)


(将棋)
 真情、お人好し(塚田九段)
              −−藤沢桓夫
 非凡な定石家(大山名人)


(政治)
 脂っ濃い現実派(吉田茂
             −−細川隆元 205
 孤高な理論の人(芦田均


 純粋性が身上(浅沼稲次郎
              −−山川均 208

 信用ある大人(西尾末広


 静かな中に陰影(野坂参三
              −−鍋山貞親 212
 典型的な秀才児(志賀義雄)


(財界)
 積極性に富む(甲州閥)
            −−三鬼陽之助 215
 孤立で独歩の(江州閥)


 政治と結ぶ復興(関東)
            −−杉道助 222
 海外雄飛も近し(関西)


 大人の風格(藤山愛一郎)
             −−三鬼陽之助 225
 総て苦労性(大原総一郎)


 財界の日蓮様(五島慶太
             −−花見達二 228
 戦前派の権化(小林一三


 奇行数々の鬼(松永安左衛門
               −−小汀利得 231
 粘りの事務家(大田垣士郎)


(相場)
 「成金」久しからず(東京)
              −−娑羅双樹 235
 「米」で栄えた堂島(大阪)


(公園)
 庶民的な香り(上野公園)
           −−三輪晁勢 240
 優雅な別天地(岡崎公園


あとがき(京都新聞編集局) 245